DX診断・ロードマップ策定支援サービス
何から始めるべきか、その答えを共に見つけます。
こんなことで悩んでいませんか?
「DXの必要性は感じるが、どこから手をつければいいか分からない」
「世の中にツールが多すぎて、自社に何が合うのか判断できない」
「IT投資をしたいが、費用対効果が見えず、経営判断に踏み切れない」
貴社のDXジャーニーに「最初の地図」と「羅針盤」を。
2週間の短期集中診断で、貴社の業務プロセスを徹底的に分析します。私たちはITツールを売るのではなく、貴社が「今、本当に取り組むべき課題」と「最も投資対効果の高い解決策」を明確に示し、DXという漠然とした旅の、具体的で失敗しないためのロードマップを作成します。
意思決定を加速する「DX診断レポート」
現場視察と関係者ヒアリングに基づき、具体的で実践的なレポートを提出します。
現状の業務プロセス分析
業務の流れと課題の「見える化」
トップ3改善機会の特定
最もインパクトの大きい課題の優先順位付け
具体的な解決策の提案
課題に対する身の丈にあったソリューション案
ROI(投資対効果)試算
提案を実行した場合の、具体的なコスト削減効果や生産性向上の予測
2週間で明確な答えを出す、集中診断プロセス
経営者ヒアリング(ゴール設定)
まず、経営者様とのヒアリングを通じて、事業のゴールや課題認識を共有します。
現地視察・業務分析(半日~、状況やご要望に応じて調整)
実際に現場に足を運び、業務プロセスや現状の課題を詳細に分析します。
レポート作成・改善案設計
収集した情報を基に、具体的な改善提案とロードマップを策定します。
診断結果報告会・質疑応答
診断結果をわかりやすくご説明し、ご質問にお答えします。
DXへの第一歩を、明確な価格で。
2週間の短期集中型エンゲージメント
(税別)
※企業の規模や業務の複雑さ、所在地により変動します。
まずはお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
Q: 診断をお願いしたら、必ずシステム開発もお願いしないといけませんか? ▼
A: いいえ、必要ありません。診断レポートの結果、必ずしもシステム導入が最適解でない場合もありますし、もし導入する場合でも、他社様にご依頼いただいても全く問題ございません。本サービスの目的は、貴社にとっての最善の道筋を明確にすることです。
Q: たった2週間で本当にうちの会社のことが分かりますか? ▼
A: 弊社は製造業に特化しており、製造現場での長い経験を擁しています。一般的なコンサルタントが必要とするであろう、業界や技術、お仕事の流れを理解する下準備の時間を大幅に短縮し、最重要の課題に集中することで、短期間でも的確な分析と提案が可能です。
Q: 製造現場も確認していただけますか? ▼
A: はい、まずはオンラインミーティングにて現状や目的についてヒアリングさせていただき、その上で現地訪問させていただき、詳細を確認いたします。
Q: 打ち合わせに来社いただけますか? ▼
A: 基本的には、最初のヒアリングや、最終の診断結果報告会・質疑応答についてはzoomなどのオンラインミーティングを想定しております。ただし現地開催も対応可能ですので、ご要望ございましたら問い合わせフォームなどでお声がけください。