セカンドオピニオン提供サービス
そのIT投資、本当に大丈夫ですか?
こんなことで悩んでいませんか?
「ベンダーから数百万の見積もりが出たが、妥当性がわからない」
「提案された機能が本当に全て必要なのか、判断がつかない」
「専門用語ばかりで、内容を十分に理解できているか不安だ」
あなたの会社の「絶対的な味方」になります。
製造現場を12年知る専門家が、利害関係のない第三者の立場で、提案書に潜む「見えないリスク」を洗い出し、あなたの会社の重要な投資を守ります。これは単なる評価レポートではなく、ベンダーとの交渉で不利にならないための「交渉の武器」であり、経営判断を誤らないための「羅針盤」です。
経営判断に直結する「提案評価レポート」
以下の4つの専門的視点から多角的に評価し、ITに不慣れな経営者様にも分かりやすいレポートを提出します。
事業適合性評価
そのシステムは本当にあなたの会社の課題を解決しますか?
技術的妥当性評価
オーバースペックになっていませんか?将来性や保守性は?
コスト妥当性評価
見積金額や工数は、業界水準と比較して適正ですか?
ベンダー信頼性・リスク評価
契約内容に不利な点はありませんか?
ご相談から報告までの流れ
無料相談(オンライン)
まずは現在の状況やご懸念をお聞かせください。守秘義務を厳守します。
資料ご提供(提案書・見積書など)
ベンダーからの提案書、見積書、契約書案などをご提供いただきます。
評価・分析
専門家が4つの視点から多角的に評価し、レポートを作成します。
評価レポート提出・質疑応答セッション※・ベンダー交渉同席※
評価結果をわかりやすくご説明し、ご質問にお答えします。
※ 質疑応答セッションおよびベンダー交渉同席はプランによります
ご予算に合わせた3つのプラン
レポート提供プラン
(税別)
評価レポートのみをご提供します。
Q&Aセッション付きプラン
(税別)
レポート提供+質疑応答セッション(90分)を実施します。
ベンダー交渉同席プラン
(税別)
レポート提供+質疑応答セッション(90分)+ベンダーとの交渉に同席します。
※評価対象提案の内容や、業務の複雑さによっても変動します。
まずは無料相談にて、貴社のお悩みをお聞かせください。
よくあるご質問
Q: 相談した内容が、提案元のITベンダーに伝わることはありませんか? ▼
A: 絶対にございません。弊社は完全に独立した第三者として振る舞い、お客様からお預かりした情報や相談内容については、厳格な守秘義務を遵守いたします。事前に秘密保持契約(NDA)の締結も可能ですので、お気軽にお申し付けください。
Q: 評価レポートをもらった後、ベンダーとの交渉も手伝ってもらえますか? ▼
A: はい、「ベンダー交渉同席プラン」をご用意しております。専門家として交渉の場に同席し、お客様が不利にならないよう、また何よりも建設的な議論ができるようサポートいたします。
Q: オンラインミーティングでの実施になりますか? ▼
A: はい、ベンダー交渉を除いて、基本的にすべてオンライン形態でのご提供となります。ただしご要望に応じて現地訪問しての打ち合わせなども可能ですので、お気軽にお問い合わせください。